「YOUR TIME(鈴木祐)」“時間感覚”を調整しろっ!!

Uncategorized

2022年10月発売

仕事が忙しい…時間がない…

と感じている方!!

あのスタッフは仕事が遅いなぁ…

と他人の時間管理に対して色々感じる方!!

この本を手に取って読んでみてください!!

解決できるきっかけを得る事が出来るかもしれません!

万人に効果がある時間術は、一つも見つかっていない

自分たちが本当に気にするべきは、時間ではなく

“時間感覚”

時間は平等であるが、 “時間感覚” には個体差がある

個体差に合わせて“時間感覚”さえ書き換えれば、時間を有効活用できる

まずは、本書を手に取り、「時間感覚タイプテスト」 を実施して、自分の時間感覚を理解して頂きたいきたい

衝撃の真実が語られています

1,時間術を駆使しても仕事のパフォーマンスはさほど上がらない

2,時間の効率を気にするほど作業の効率は下がってしまう

3,「時間をマネジメントする」という発想の根本に無理がある

時間術にはたいした根拠がなく、仕事のパフォーマンスに効かない

時間術と仕事のパフォーマンスの相関は少ないことが、メタ分析の結果から伝えてくれています

ただ悪い事ばかりではありません

メンタルには良い のでは?と書いてあります

事実、時間術が数多くあるこの現代とは裏腹に、仕事の質や量の変化はあまりしていない

現代人が時間術の信頼を失っていないのは、

仕事の質や量が変化した!コントロールした!!と思い込んでいるからなど

メンタルに関係しているからと伝えてくれています

「ザ・ワーーールド!!」

「なぁにーーー、時間をコントロールしてもパフォーマンスは上がらないだとぉーーー」

DIOも現代に生きていたのであれば、能力を改める努力をしたのではないでしょうか

という事で現時点で、万人への効果が示された時間術はないと伝えてくれています

さらに、時間効率を気にするほど、作業効率は下がる との事

短い時間に効率よく複数のタスクを詰め込むと、優先順位の高いタスクを忘れてしまう等の問題が起きるケースのように、

判断力の低下を招く可能性もあるみたいです

時間効率を良くする=時間のムダをなくす

これは 創造性を低下させ、そして問題解決の能力も下がる 傾向にあると言っています

人間の脳は 集中力を高めると創造力は落ちてしまう というのです

人間シャワーを浴びている時、寝る直前などにいいアイデアが浮かんだりと、リラックスしている時に脳が切り替わるみたいです

あるもん
あるもん

確かに、風呂でぼけーっとしてる時にふと気づくことがあるな

意外とムダだと感じている時間は、ムダではないのではないでしょうか

「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁーー!!」

一回黙って頂きましょう現代に合ってないです…

「時間をマネジメントするという発想」

無理がある!!

大半の時間術は時間の使い方とは関係ない!

ここで重要なのが、タスクに対しての心理

様々な時間術が数多くあるが、効果的な人もいると言います

それはタスクに対しての心理であり、

特に 緊急タスクに対して自分たちの意識は向かってしまう

あるもん
あるもん

焦らされるとねぇ~

この心理を乗り越えることが重要と書いてあります

この心理を乗り越えるために時間術は活用し、時間をコントロールするという考えを控えるべきなのかと感じました

物理的な時間のコントロールには天井があるため、時間以外の対象を管理するしかないのが当然

時間術で効果が出る人・効果が出ない人

前述したとおり、時間術は万人に効果があるわけではない

万人にの為、効果がある人もいるという事です

この個体差がることに対して重要なキーワードが

「時間が流れる感覚」

人間一人ひとりの人生は違っているのは当然の事です

一人ひとりが経験した事象から、次何が起きるかなどを脳内で確率を分析しており、

その 変化率を「時間」 と呼んでいる

この左の写真に対して、

瓦礫の山はもとは建築物だった確率が高いと推定・・・過去

瓦礫の山が自然と組みあがる事はないから、誰かが片付けない限りは、今後も同じ状態が続く確率が高いと推定・・・未来

「過去または未来の出来事として確立が高い世界」の事が日常的に体験する「時間」の正体 と言っています

そして、

未来=脳が予期したもの

過去=脳が想起したもの

過去から未来へ続く時の流れなどは体感していない

人間が認識できるのは今の変化だけであり、それに対して「時間」という概念を後から当てはめた だけ

正しい時間術とは、「予期と想起」を調整するもの

時間術は様々

・カレンダー

・ToDoリスト

・記録

・イフゼンプランニング

ただ、効く人・効かない人がいます

時間術=時間を効率よく使うという行為

予期と想起を目的に沿って調整する事

「予期と想起」

時間術に個体差があるのは、大きく2つ

予期にズレがある

想起にズレがある

このズレが個体差であり、このズレに合わせた調整方法が重要!!

実践編は実際に読んでみないと理解できない事が多々あります

まずは本所を手に取って、自分がどのようなタイプのズレがあるかの分析をして頂きたい

そして、それに合わせた対策も研究データをもとに書かれています

あくまでも

現時点で最良の科学的見解と実践的な技法を組み合わせた内容

のようなので、時代とともに自分たちのも変化していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました